('19-112) 第6回前橋・渋川シティマラソンを走った(その1:スタート前)
2019年4月21日(日)、曇り/晴れ、11℃~23℃
・ 全国的に高気圧に覆われたが、曇りがちで、気温は昨日ほど上がらなかった。
◎ 第6回前橋・渋川シティマラソンを走った(その1:スタート前)
○ 道の駅赤城の恵
・ 4月20日(土)23時45分、前橋市中心市街地から北東約8㎞にある「道の駅赤城の恵」の駐車場に着いた。ここは、マラソン会場の駐車場に最も近い道の駅。
・ 駐車場には、20台くらいがいた。
・ 気温はまだ15℃で冷え込みはなくて良かった。
・ 21日(日)朝5時、目が覚めた。
(5時半)
・ 腕時計ガーミンはGPS機能のタイム計測を使うと、電池の消耗が激しいので、特にフルマラソンを走る時は気をつけないといけない。そこで、昨夜は家を出る前に充電100%して、かつ消耗しないように電源OFFにして寝た。
・ しかし、朝起きて、ガーミンを見て、驚いた。電池残量は10~20%に減っていた。これではGPSを使うと、すぐに電池切れになってしまうだろう。1kmごとのラップ計測ができないことを覚悟した。
・ 朝5時半、マラソン会場の駐車場のオープンが朝6時なので、これに間に合うように駐車場を出発した。
○ マラソン駐車場
(6時05分)
・ 6時5分、利根川河川敷の第5駐車場に着いたが、すでに駐車場は3分の1位は埋まっていた。
・ トイレに行きたくなって、駐車場から10分ほど歩いて、受付会場のヤマダグリーンドーム前橋に入った。
・ 施設内のトイレは並んでいた。
(6時59分)
・ 再び駐車場に戻って、ゼッケンをTシャツにつけてマラソン用に着替えた。
・ 改めて、ドームに行って、受け付けで参加賞のTシャツを受け取った。
・ 30分しか経っていないが、またトイレに行った。
・ また駐車場に戻って、車内に参加賞を置いて、日焼け止めを塗って、アミノバイタルを飲んでマラソン出発会場へ向かった。気がついたら、スタート前整列時間まで20分しかなかった。
(7時10分) (7時21分)


○ スタート会場(前橋公園)
・ ヤマダグリードーム前橋の東側にある前橋公園に着くと、すでに開会式が行われていた。
・ またトイレに行こうと思ったが、行列ができていたので、見送った。立川シティマラソンの時のように、スタートしてから小トイレに寄ろうと思った。
(7時37分) (7時39分)


○ スタート整列
・ 7時40分、公園前の道路に整列を始めた。
・ タイム順にブロックが指定されていたので、わりと前の方に並んだ。
・ 身体の不安は、スタミナ切れ、左脚付け根の痛み、右足中指の突き指と靴擦れの痛み、トイレタイムなど、いっぱいあったが、それよりガーミンの電池切れが気になった。
・ スタート5分前に、ガーミンのGPSタイム計測のスイッチを入れた。何キロまでもつだろうか?
(7時47分) (7時57分)

・ 全国的に高気圧に覆われたが、曇りがちで、気温は昨日ほど上がらなかった。
◎ 第6回前橋・渋川シティマラソンを走った(その1:スタート前)
○ 道の駅赤城の恵
・ 4月20日(土)23時45分、前橋市中心市街地から北東約8㎞にある「道の駅赤城の恵」の駐車場に着いた。ここは、マラソン会場の駐車場に最も近い道の駅。
・ 駐車場には、20台くらいがいた。
・ 気温はまだ15℃で冷え込みはなくて良かった。
・ 21日(日)朝5時、目が覚めた。
(5時半)
・ しかし、朝起きて、ガーミンを見て、驚いた。電池残量は10~20%に減っていた。これではGPSを使うと、すぐに電池切れになってしまうだろう。1kmごとのラップ計測ができないことを覚悟した。
・ 朝5時半、マラソン会場の駐車場のオープンが朝6時なので、これに間に合うように駐車場を出発した。
○ マラソン駐車場
(6時05分)

・ トイレに行きたくなって、駐車場から10分ほど歩いて、受付会場のヤマダグリーンドーム前橋に入った。
・ 施設内のトイレは並んでいた。
(6時59分)

・ 改めて、ドームに行って、受け付けで参加賞のTシャツを受け取った。
・ 30分しか経っていないが、またトイレに行った。
・ また駐車場に戻って、車内に参加賞を置いて、日焼け止めを塗って、アミノバイタルを飲んでマラソン出発会場へ向かった。気がついたら、スタート前整列時間まで20分しかなかった。
(7時10分) (7時21分)


○ スタート会場(前橋公園)
・ ヤマダグリードーム前橋の東側にある前橋公園に着くと、すでに開会式が行われていた。
・ またトイレに行こうと思ったが、行列ができていたので、見送った。立川シティマラソンの時のように、スタートしてから小トイレに寄ろうと思った。
(7時37分) (7時39分)


○ スタート整列
・ 7時40分、公園前の道路に整列を始めた。
・ タイム順にブロックが指定されていたので、わりと前の方に並んだ。
・ 身体の不安は、スタミナ切れ、左脚付け根の痛み、右足中指の突き指と靴擦れの痛み、トイレタイムなど、いっぱいあったが、それよりガーミンの電池切れが気になった。
・ スタート5分前に、ガーミンのGPSタイム計測のスイッチを入れた。何キロまでもつだろうか?
(7時47分) (7時57分)
この記事へのコメント